ぬるオタな日々 by 少恒星

アラフォー独身のぬるオタの日々戯言。

ドラえもん映画祭@神保町シアターに行ってきた

今でこそ毎年映画館でドラえもん映画を観ているが、自分が小学生のときにドラえもん映画を映画館で観たのは、小学5年~6年のとき、父の転勤で一時福岡に移り住んでいた頃だった。ちょうど家から歩いて行ける距離に映画館があったので、兄弟と3人で観に行ったものだ。(もっとも兄は親の代わりに付き添っただけだったが。)観たのは『ブリキの迷宮』と『夢幻三剣士』。おそらく映画館で映画を観るという経験も、記憶している限りではこれが初めてだったと思う。映画館のスクリーンが、今でいうところのIMAXシアター並みの大きさに感じられたなあ。(実際はそこまで大きくはなかっただろうが。)

f:id:shinchu:20150213225230j:plain

それから20年以上が過ぎた現在。そんな思い出深い少年時代に観た、歴代のドラえもん映画を劇場上映する企画が、神保町シアターにて行われている。それが「ドラえもん映画祭2015」だ。5年前にも同様の企画が行われたが、前回は土日のみの上映で、チケットは当日券のみ。その結果、整理券確保のために徹夜組が現れ、朝早く並んでも観れない人が続出。急遽追加上映もされるなど予想以上の大盛況だった。今回は、平日も上映されるうえ、チケットぴあで前売り券を発売することになり、さすがに徹夜組が出るという事態は起きていないが、それでも土日の上映は全て満席、平日の回でも客席の半分以上が埋まるなど、今回も大盛況ぶりを見せている。

 

f:id:shinchu:20150213225342j:plain

ドラえもん映画シリーズは、旧作もすべてDVD化済みなので、観ようと思えばいつでも観られる。しかし、あの映画館の大きいスクリーンで観るという経験は何物にも代え難い。ましてやそれが子供時代の経験ともなればなおさらだ。その当時の思い出を追体験したい、あるいはそれが叶わなかった当時の子供たちが観たがるのも無理はない。それに、『魔界大冒険』のように、ビデオ化の際に主題歌が差し替えられるといった大人の事情が働いて、公開当時そのままの姿がなかなか観られないといった事情が、より劇場上映の価値を高めている。年を経るにつれて、今後もその価値はますます上がることだろう。
 
ちなみに『鉄人兵団』の上映を観に行った人の証言によると、エンディング終了後に、『のび太の大魔境』のVHS宣伝(しかも価格は1万円!)が流れて、感動のラストの余韻をぶち壊しにしてたとか。『風立ちぬ』もビックリだなあおい。
 
私はドラえもんオールナイトなどのイベントで、旧作を映画館で観たことはあるが、『恐竜』とか『魔界大冒険』とか、世代的には少し外れているものばかりで、リアルタイムで触れた90年代前半の作品を観る機会はなかなか恵まれなかった。それだけに、今回は観ていて、公開当時の時間にタイムスリップしたかのように思えた。
 
今回鑑賞したのは『のび太のアニマル惑星』と『チンプイ エリさま活動大写真』。当時映画館で観ることは叶わなかったが、コロコロコミック連載当時の原作を読んでいたし、テレビ放送の録画を何度も観たほどのめり込んだ作品の一つだ。『ドラえもん』にハマリ始めたのもおそらくこの頃から。自分の藤子ファン人生の大原点と言っていい。
 


さすがにフィルムの劣化が激しいのは否めない。特に『チンプイ』は、所々コマ切れが目立ち、しかも最後の最後でエンディングが完全に終わらぬままブツ切れて、そのまま『アニマル惑星』の上映になってしまった。しかし、両作品とも決して子供に媚びない作りになっていて、そこには藤子F先生をはじめとする作り手たちの映画への情熱が強く感じられた。そして説教臭いかもしれないけど、藤子F先生がこの映画に込めた子供たちへのメッセージ。まるでタイムカプセルを掘り起こして、過去から今の自分への手紙を読んでいるかのごとく、心にグサリと突き刺さってくる。単に観客を楽しませるだけでなく、物事に対する洞察の鋭さと深さを併せ持つ、それがドラえもん映画なのだ。公開当時の子供たちの一人として、私はそのメッセージを深く噛みしめた。

上映が終わると、観客みな満足した様子で劇場から出て行くのがとても微笑ましく思えた。まるで子供のころに忘れていってしまったものを取り戻したかのごとく。このあとも1日中ドラえもん映画づくしといきたかったが、ちょうど同じく開催中のメディア芸術祭のほうにも行きたかったので、泣く泣く『アニマル惑星』のみで切り上げて、急いで六本木へと向かった。ああ関東民が本当にうらやましい…。
 
【おまけ1】
ロビーにはシアターのスタッフが持ち寄った、ドラえもん映画の公開当時のパンフ・チラシなどの資料が展示されていた。
 

f:id:shinchu:20150213230047j:plain

f:id:shinchu:20150213230122j:plain

f:id:shinchu:20150213230136j:plain

 

【おまけ2】

f:id:shinchu:20150213230603j:plain

f:id:shinchu:20150213230747j:plain

©藤子プロ・小学館テレビ朝日・シンエイ・ADK
 
こちらはDVDよりキャプ。『アニマル惑星』の原画の一人に、湯浅政明氏・木上益治氏の名前が。どのシーンを担当したのかは不明。湯浅氏については『クレヨンしんちゃん』も『ちびまる子ちゃん』も始まる前なので、原画マンとしては本当に初期の頃といえよう。そして仕上げには現在京アニ取締役の八田陽子氏の名前が。ドラえもん映画は、エンドクレジットを見るだけでも十分歴史を感じさせてくれるからますます面白い。
 
【おまけ3】
 f:id:shinchu:20150213230828j:plain

f:id:shinchu:20150213230834j:plain

f:id:shinchu:20150213230838j:plain

©藤子プロ・小学館中央公論社テレビ朝日1990
 
チンプイ』より。制作進行に水島努の名前が。そしてビルーカス監督を演じていたのは先日逝去された大塚周夫さん。他にも富山敬さんや青野武さんといった今は亡き名声優の生前の演技が見られて、ちょっとしんみりとしてしまった。あらためて故人のご冥福をお祈りします。